SSブログ

中村家住宅 [古民家]

P4129880.JPG
 
 
静岡県浜松市西区雄踏町宇布見に所在する、中村家の初代中村正範は、源頼朝の実弟である
 
範賴の末裔の武士で、大和国広瀬郡中村郷に住んでいました。
 
文明13年(1481)に、14代正實(まさざね)が今川氏に招かれ、遠江国磐田郡大橋郷に
 
領地を賜りその後、敷知郡和田・平松・宇布見・山崎・大白須の5ヶ荘が与えられ、
 
16世紀の今川時代には、同氏の家臣として代官職を勤め、浜名湖の軍船を支配していました。
 
 
P4129931.JPG          P4129932.JPG 
 
 
 江戸時代、式台や玄関と同じように、一定の格式ある家に建てられたもので、
 
安永4年(1775)、屋敷南側に建築されたが、その後に屋敷南側に移設された。
 
 
P4129869.JPG
 
 
 重要文化財に指定されている主屋は、約3,000㎡の屋敷の中央に建つ、寄棟造り茅葺き平屋建
 
の建物で、規模は間口21,3m・奥行11,2m平面積238,7㎡の大規模な造りです。
 
茅葺きの材料は葭葦(よしがや)を使用し、僅かに丸みをつけた屋根が美しい。
 
 
P4129929.JPG
 
 P4129878.JPG     P4129895.JPG
 
 P4129890.JPG     P4129886.JPG
 
 
 胞衣(えな)塚は、天正2年(1574)2月8日に、徳川家康の側室[お万の方]が家康の第2子である
 
於義丸(後の結城秀康)を、当屋敷で出産した時の胞衣(後産)を埋めた現存している塚です。
 
貞享(じょうきょう)5年頃、江戸で制作された石燈籠は、日本橋に住んでいた中村清兵衛から
 
海上輸送により、中村家に贈られたものです。
 
 
P4129914.JPG        P4129913.JPG
 
 
 P4129917.JPG P4129907.JPG P4129926.JPG
 
 P4129909.JPG P4129918.JPG P4129922.JPG 

nice!(550)  コメント(6)  トラックバック(0) 

nice! 550

コメント 6

馬爺

おはようございます、旧家でもやはり武士の屋敷跡は見事な造りですね。
茅葺が今での大切に保存されているんですね。
by 馬爺 (2014-04-22 08:51) 

きんれん花

茅ぶき屋根をこんなに美しく保存するには 材料調達からしても ご苦労があるのでしょうね
内部の木材の組み合わせが 素晴らしいですね
by きんれん花 (2014-04-22 16:41) 

ちゅんちゅんちゅん

おはようございます!
美しく保存されてますね。
「遺そう」という気持ち 大切ですね。
by ちゅんちゅんちゅん (2014-04-23 08:02) 

yam

ご訪問有難う御座いますm(__)m
最近勤務が忙しく、20時近くから皆様の所にお邪魔していますが、
頻繁にアクセスエラーが出てしまい、閲覧に苦戦しておりますm(__)m
誠に申し訳ない次第ですが、どうか気長にお待ち下さいσ(^^)
by yam (2014-04-24 22:45) 

johncomeback

来週、孫の顔を見に静岡に行きます。
静岡には行きたい所が沢山あって悩みます(*´∇`*)
by johncomeback (2014-04-25 21:10) 

Take-Zee

定年退職したら、こんな古民家に住んでみたいです。

by Take-Zee (2014-04-26 21:55) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。