SSブログ

洞(ほら)町 窯垣の小径 [地域]

P6163872.JPG




愛知県瀬戸市仲洞町:洞(ほら)町は、南北に狭った2つの山の谷間の町で、


その山の斜面を巧みに利用して多数の登り窯が築かれ、瀬戸の焼き物作りの


中心地の一つとして、江戸時代から焼き物の里として繁栄してきました。



P6163890.JPG




この洞町には、登り窯に製品を詰める際に使われる、ツク・エブタ・エンゴロ等


不要になった窯道具で造られた、様々な塀や石垣が新旧たくさん残っており


それらの総称を[窯垣]と呼び、歩く人々の目を楽しませてくれます。



P6163875.JPG



P6163897.JPG   P6163887.JPG



P6163894.JPG   P6163888.JPG





[洞 本業窯]は登り窯の一種で、陶器を焼成する窯として江戸時代後期から


石炭窯等に変わるまで、磁器を焼成する丸窯と共に瀬戸を代表する窯でした。



P6163856.JPG



P6163865.JPG   P6163866.JPG







nice!(433)  コメント(15) 

nice! 433

コメント 15

laquinta0657

窯垣一度見学に行きたいと感じました。
by laquinta0657 (2018-06-23 07:35) 

yam

瀬戸市、暑いのにはビックリしました。

紹介しきれませんでしたが、民家の門や塀も
焼き物でアレンジされており楽しませてもれいました。
by yam (2018-06-23 08:02) 

cooper

洞垣、工夫されて積まれているのでしょうが面白いデザインになってますね。
民家の門や塀も見たかったです。(^-^)
by cooper (2018-06-23 09:17) 

馬爺

今日は雨に成りましたね、瀬戸は焼き物で有名ですが一度は行きたいと思っておりましたがこうして紹介して頂くと余計に行きたくなりましたね、窯の煉瓦等で石垣を組むなんて職人の知恵ですね、
by 馬爺 (2018-06-23 13:51) 

JUNKO

焼き物の里好きで結構行っていますが、ここは知りませんでした。いいところですね。洞垣見たいです。
by JUNKO (2018-06-23 16:00) 

Take-Zee

こんにちは!
[窯垣]・・なかなか見ごたえがある屛ですね!

by Take-Zee (2018-06-23 16:30) 

beny

 撮影が良いですね、無性に行ってみたくなりました。
by beny (2018-06-23 16:47) 

ヨッシーパパ

瀬戸物と言えば、家庭の食器の総称の様な物ですが、本来は、個々で作られた物でなければならないのでしょうね。
by ヨッシーパパ (2018-06-23 17:57) 

夏炉冬扇

妻が陶芸しますから、こういうところ、大好きと思います。
ギャラリーにも自分の焼き物置いてますから。
by 夏炉冬扇 (2018-06-23 18:51) 

snow

やっぱり瀬戸にもこういう場所あるんだなぁ
見たい撮りたい(^^)/
by snow (2018-06-24 06:29) 

tarou

こんにちは
焼き物の町、散策は大好き、
写真を撮りにゆきたいです。
by tarou (2018-06-24 09:10) 

yoko-minato

窯垣というのですか!!
興味深いです。
見てみたい街ですね。
by yoko-minato (2018-06-24 11:07) 

ちょろっとぶぅ

ここに、ぶぅたんお気に入りの「ぶぶ」がいるのぉ~。
久しぶりに会いに行きたいなぁ~(^^♪
by ちょろっとぶぅ (2018-06-25 13:45) 

coco030705

こんにちは。
先日は被災応援のnice!をありがとうございました。

yamさんの記事は色々勉強になります。

by coco030705 (2018-06-28 13:34) 

侘び助

60年以上経ちましたが滋賀から瀬戸市薬師町に
盆・暮れに贈りものを届けに洞町の陶芸家のお家を訪ねたことが
洞・赤津には陶芸家が多いですね。今も時々イベント時に足を運びます。
by 侘び助 (2018-06-30 13:19) 

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。