恵那山 [トレッキング]
岐阜県中津川市 / 長野県下伊那郡阿智村 : 今年のGW、前半は天候が悪くて
山行を控ていましたが、5月に入り天気予報で現地が晴れとなり急遽山行を決断。
目的地は中央アルプスの最南端に位置する標高2、191mの[恵那山]・・・・・
古くは角度により船を伏せたように見えることから[舟覆伏山]と呼ばれた山です。
初めての恵那山ですが、幾つかのルートが有るなか最短コースの阿智村の
広河原登山口に向かうため未明に自宅を出発、3時間弱かけて現地へ。
人気の山ということも有り6時過ぎには、既に駐車場は8割程が駐車、
林道が閉鎖されているため、恵那山広河原登山口まで30分程歩きます。
渓流に架かった板橋を渡り登山開始、石だらけの登山道をひたすら登ります。
事前の情報で、百名山に選定されてはいるが眺望は良くないとありましたが
1900m辺りから西側が開けていて、遠くに南アルプスの山々を望めます。
標高2、000mを超えた日陰の登山道には圧雪が残り歩きづらいが後少しで山頂。
広河原登山口から2時間30分少々で恵那山山頂に登頂、やはり事前の情報通り
眺望は無く、直ぐに恵那神社奥宮本宮と10分程先の恵那山避難小屋に向かい
休憩とエネルギー補給、風もなく日当たり良好で他のハイカーさんも休息。
初めての恵那山でしたが、石の登山道や浮き根の道・泥道・笹薮をかき分け
ての道など、天気にも恵まれバラエティーに富んだ面白いコースでした。
同じルートで無事に下山、高低差1200m・5時間30分の登山でした。
※別の日に横川山から撮った恵那山(奥の大きな山)
2023-05-07 15:46
nice!(338)
コメント(13)
おはようございます!
恵那山知りませんでしたが、お相撲さんの恵那桜は
知っていました、岐阜県出身だったんですね (^-^)!
by Take-Zee (2023-05-06 06:37)
山がお好きなんですね。
お元気。
by 夏炉冬扇 (2023-05-06 07:08)
野暮用で投稿が遅れてしまいました。
以前から登って見たいと思案していた恵那山、ついに登頂することが出来ました。
遠目に見ても大きな山ですが、山頂の平たいところも広い山でした。
by yam (2023-05-06 07:26)
いつもご訪問頂きありがとうございます。
お元気ですねぇ~、私にはとてもじゃないけど登れそうもありません。
by 川崎工場長 (2023-05-06 11:56)
中山道から遠くに見る山、という印象しかありませんでした。
登山の様子を伺えて、また見方が改まりました。
ありがとうございました。
by よしあき・ギャラリー (2023-05-06 14:33)
ハードな道ですね。体力がおありなんですね。羨ましいお話しです。
by JUNKO (2023-05-06 19:57)
登山、良いですね、自分の若かった昔を思い出しました。
by 和 (2023-05-07 08:15)
高低差1200mを5時間半で日帰りは結構ハードですね。
西側から見るとかなり大きな山体なので、登りがいもあったことと思います。
by やまびこ3 (2023-05-07 12:48)
川にかかった細い橋を渡るのはアトラクションのようですね。
ちょっと怖そうですが楽しそうです(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2023-05-07 13:45)
2、191。とても登れる高さではありません。
すばらしい。
by 夏炉冬扇 (2023-05-07 21:25)
恵那山は中央アルプスの国定公園となると、
登山途中や山頂からの眺望を期待して行きますよね。
by お散歩爺 (2023-05-09 17:46)
ここも登りました。雨の中でした。今まで登った山の中で一番草臥れた山でした(ー。ー
by mm (2023-05-14 13:51)
恵那山登山大変お疲れ様です。私は北東側のトンネルを通るだけです(^_^;) やはり頂上では眺望を期待したいですね。自然なので仕方ないですが....(>_<) 近くのツツジ山の山頂は西に木々が有って奥羽山脈などが全く見えません(>_<)
by yokomi (2023-05-18 22:54)