SSブログ
河川・渓流 ブログトップ

阿多古川 [河川・渓流]

DSC09585.JPG




静岡県浜松市天竜区: 浜松市北東部の鷹ノ巣山に源を発する幾つかの沢水は


熊から天龍区内の山間部を流れ、浜松市天竜区渡ヶ島で天竜川に合流します。


熊地区の人達は親しみを込めて[くんま]と呼びますが、この山里の道の駅は


静岡県で2番目の道の駅として登録された[道の駅くんま水車の里]です。



DSC09598.JPG



平成の名水百選に選定され清流で知られる[阿多古川]は、渓流釣りをはじめ


川遊びやキャンプ等のアウトドア派に人気のレジャースポットです。



DSC09628.JPG



DSC09606.JPG    DSC09623.JPG



DSC09619.JPG    DSC09588.JPG




※朝の投稿が編集不具合だったため、修正し再度アップいたしました。




   




nice!(259)  コメント(10) 

涼を求めて [河川・渓流]

デザイン_2021072401.jpg

DSC06411.JPG




静岡県浜松市天竜区熊:天竜区鷹ノ巣山の幾つかの沢を源とする[阿多古川]は、


天竜川水系の一級河川で、[平成の名水百選]にも選定されている清流です。


渓流釣りや水遊び・キャンプ等のレジャースポットとして人気がある河川です。



DSC06434.JPG



DSC06412.JPG    DSC06417.JPG



DSC06415.JPG           DSC06426.JPG




夏休み初日、街なかは茹だるようなあつさでもここは別天地、家族連れでコロナと


猛暑を避けて水遊び、子どもたちの甲高く無邪気な声が清流に響いていました。



DSC06433.JPG    DSC06477.JPG










nice!(374)  コメント(25) 

佐奈川堤の桜並木 [河川・渓流]


DSC05430.JPG




愛知県豊川市西桜木町:昭和27年(1952)、佐奈川堤防改修工事完了に伴い


1000本の桜が植樹され、現在700本以上が堂々とした大木で残っています。


両岸約4km続く桜並木は、菜の花が一面に咲きピンクと黄色が美しく見事です。



DSC05403.JPG



DSC05404.JPG   DSC05423.JPG



DSC05435.JPG   DSC05448.JPG




DSC05408.JPG



nice!(389)  コメント(19) 

南飛騨 馬瀬 [河川・渓流]

DSC00967.JPG




岐阜県下呂市馬瀬西村: 岐阜県のほぼ中央に位置する旧益田郡馬瀬村は、


2014年3月に他の4町村と合併し下呂市となり益田郡は消滅しました。


雄大な自然に包まれた飛騨木曽川国定公園の一部を馬瀬川が流れています。



DSC00969.JPG



村の中央を鮎釣りで有名な清流馬瀬川が流れ、川沿いに拓かれた10余りの


集落が点在し、見事に手入された人工林や広葉樹に抱かれた静かな山里、


日本の原形を留めた景観は、嘗て栄えた養蚕の面影を偲ばせるています。



DSC00977.JPG



DSC01036.JPG    DSC00988.JPG



DSC00984.JPG    DSC00981.JPG






信号機のない坂道だらけの集落は、周囲の大自然と見事に調和するとともに


ゆっくりと時を刻み、[日本一美しい村]を永遠に残して欲しいものです。




DSC00975.JPG DSC00979.JPG DSC00985.JPG





nice!(419)  コメント(3) 

天竜川河口 [河川・渓流]

P1135509.JPG




静岡県磐田市駒場: [天竜川]は長野県諏訪湖を源とし、愛知県・静岡県を


経て南に南下し、遠州灘に注ぐ流路延長213kmに1級河川です。



P1135488.JPG



P1135500.JPG   P1135507.JPG




天竜川河口付近は広大なサーフ地帯で4輪駆動車でなくては侵入不可ですが、


屈指のシーバスのルアー釣り人気スポットとして、年間を通じて釣り人さんが


大物狙いのキャスティングで、自慢の腕を競い合っています。


※冬場の偏西風(遠州のからっ風)が吹き荒れる日は流石に不可。



P1135506.JPG



P1135548.JPG   P1135530.JPG



nice!(457)  コメント(11) 

新豊根ダム [河川・渓流]

PB211833.JPG




 

愛知県北設楽郡豊根村:愛知県の最高峰である茶臼山を水源とする津具川と坂宇場川が


合流し大入川(おおにゅうがわ)となり、天竜川支流の大千瀬川に合流します。


その大入渓谷に治水と水力発電を目的とした[新豊根ダム]が建設され、


ダムによって形成された人造湖は一般公募にて[みどり湖]と命名されました。



 PB211853.JPG



PB211844.JPG   PB211840.JPG



PB211854.JPG   PB211862.JPG





ダム周辺は公園として整備されており、春のサクラ。秋の紅葉など


四季折々の景色を存分に楽しむことができます。



PB211836.JPG PB211866.JPG PB211825.JPG


nice!(422)  コメント(12) 

天竜川に架かる鉄橋 [河川・渓流]

P9301600.JPG





長野県の諏訪湖を源として、南アルプスや中央アルプスから流れ出た


数多くの支流を集め南下し、遠州灘へと注ぐ延長213kmにも及ぶ


1級河川の[天竜川]河口付近に架かる鉄橋を撮ってみました。




河口に近い県道316号舞阪竜洋線に架かる[掛塚橋]は延長900m



P9301584.JPG   P9301592.JPG





JR東海道新幹線の天竜川橋梁は延長901m



P9301581.JPG   P9301597.JPG





JR東海道本線の天竜川橋梁は延長1209m



P9301571.JPG   P9301601.JPG






P9301572.JPG      P9301576.JPG





ドライブがてら天竜川の浜松市側と磐田市側から撮りました。


鉄橋の形は様々で、景観を損なわず自然とマッチしています。



P9301607.JPG


nice!(430)  コメント(8) 

気田川沿い [河川・渓流]

PC039250.JPG
 
 
 
 
静岡県浜松市天竜区を流れ清流で知られた[気田川]は、天竜川水系の
 
一級河川で従来から盛んな鮎釣りを始め、近年はアウトドア・レジャーの
 
名所として広く知れ渡り、市内はもとより近郊各地から大勢訪れています。
 
 
 PC039205.JPG
 
 
PC039207.JPG      PC039200.JPG
 
 
 
 
 春野町勝坂から上流は、激流に侵食された岩壁や巨岩があり、四季折々の
 
美しさを目にすることが出来る[明神峡]が、5km程上流へと続きます。
 
 
 PC039216.JPG
 
 
PC039217.JPG      PC039229.JPG
 
 
 
 
標高1107mの山住峠に鎮座する[山住神社]は、和銅2年(709年)に
 
伊豫國越智郡の大山祗神社より分霊し祀れれたものです。
 
 
徳川家康が武田勢に追われ山住に逃げ込んだ時、山全体が鳴動し山犬の
 
大音声に驚いた武田勢は退散したと伝えられている、山犬信仰の神社です。
 
 
 PC039236.JPG
 
 
PC039237.JPG PC039244.JPG PC039241.JPG 
 

nice!(477)  コメント(9) 

ならここの里 [河川・渓流]

P9048587.JPG
 
 
 
 
 
 静岡県掛川市居尻の[ならここの里]の言われは、自然に親しむことが少なくなった子供達が
 
キャンプの素晴らしさを体験出来るように原野谷(はらのや)川の辺りにキャンプ場を整備し、
 
[キャンプならここ][森林浴ならここ][川遊び・清流ならここ][山の幸・木の文化ならここ]という
 
意味で[ならここの里]とネーミングされました。
 
 
 
P9048571.JPG    P9048570.JPG 
 
 
 
 P9048575.JPG    P9048579.JPG
 
 
 
 
※先々週、撮った写真です。遅くなりましたが載せましたm(__)m

nice!(470)  コメント(6) 

青き四万十 [河川・渓流]

PB033145.JPG
 
 
 
 
 
最後の清流として知られる四万十川(しまんとがわ)は、高知県高岡郡津野町の不入山(いらずやま)
 
 源流とし、高知県西部を蛇行しながら太平洋に注ぎ込む全長196kmの四国最長の大河で、
 
柿田川や長良川と共に日本三大清流の1つと呼ばれています。
 
 
PB033146.JPG        PB033134.JPG 
 
 
 
 
 
地域住民の交通路である沈下橋は、本流に22本 支流を含めると45本程あり、通常の
 
水位より2~3m上に架けられている欄干のないコンクリート造りの橋で、台風や
 
大雨の時に水面下に沈み、流木などが橋脚を破損させるのを防いでいます。
 
 
 PB033139.JPG
 
 
PB033144.JPG         PB033142.JPG 
 
PB033149.JPG         PB033154.JPG 
 
 
 

清流の里 [熊] [河川・渓流]

P7151212.JPG
 
 
 
 
 浜松市天竜区熊の鳶ノ巣山に源を発する、延長5,800mのコンパクトな横山川、
 
清く澄んだ水は、やがて天竜川へと注ぎ込みます。
 
P7151193.JPG         P7151203.JPG
 
 
 
 
 阿多古川も、鳶ノ巣山東方の熊付近にあるいくつかの沢を源とする、天竜川水系の1級河川です。
 
清流で知られ[平成の水百選]にも選定され、渓流釣りや川遊び・キャンプ等のレジャースポット
 
としても知られ、浜松市近郊という恵まれた立地条件の為か、多くの人々が訪れます。
 
P7151225.JPG
 
P7151235.JPG         P7151242.JPG
 
 
 
P7151207.JPG P7151218.JPG P7151216.JPG 
 
 
 

付知の三滝 [河川・渓流]

P5250647.JPG
 
 
 岐阜県中津川市付知町に所在する付知峡(つけちきょう)は、[森林浴の森 日本100選]
 
[岐阜県名水50選][飛騨・美濃紅葉33選]に選ばれている、岐阜県を代表する景勝地です。
 
 
P5250621.JPG 
 
P5250653.JPG        P5250651.JPG 
 
 
御嶽山系からの雪解け水が流れ込む、木曽川支流の付知川は、青く澄んだ清流で
 
春夏秋冬それぞれの美しさを誇る、大自然に抱かれた峡谷です。
 
 
P5250634.JPG            P5250639.JPG
 
 
 
 絹糸が岩肌を滑り落ちるような[観音滝]
 
P5250624.JPG 
 
P5250623.JPG            P5250622.JPG
 
 
 
 [不動の滝]は水量が多く、ダイナミックな滝ですが、滝壺近くまで行けず、上から見下ろします。
 
(三脚が使えず、手持ちでスローシャッターを切った為に振れています)
 
P5250625.JPG
 
 
 
 轟音をとどろかせ、勢いよく流れ落ちる[仙樽滝]
 
P5250630.JPG 
 
 
P5250657.JPG P5250655.JPG P5250649.JPG

畑薙湖 [河川・渓流]

PB237608.JPG
 
 大井川は南アルプス南部、静岡県・長野県・山梨県の県境付近に位置する、間ノ岳(あいだのだけ
 
3、189mに源を発し赤石山脈と白根山脈の間を南下し、駿河湾に注ぐ延長168kmの1級河川です。
 
上流に所在する静岡県静岡市葵区の畑薙湖(はたなぎこ)は、畑薙第1ダム(上池)を形成し、
 
畑薙第2ダムとの間で水を往来させ、最大137、000kwを発電させる為の人造湖です。
 
 
 PB237599.JPG
 
 
 白く雪をかぶった上河内岳(かみこうちだけ)は、赤石山脈南部の南アルプス公園内にある
 
標高2、803mの山で、大井川支流の上河内沢の源流部の山です。
 
PB237628.JPG
 
 
静岡県中部の最北にある秘境の[赤石温泉白樺荘]は平成21年に
 
リニューアルオープンした市営の温泉です。
 
 PB237612.JPG    PB237615.JPG
 

大柳川渓谷 [河川・渓流]

PB147488.JPG
 
 山梨県南巨摩郡富士川町十谷の「大柳川渓谷]は、源氏山を源流とする一級河川の
 
大柳川の上流にあり美しい大小の滝と吊り橋が点在する、大自然に包まれた渓谷で、
 
春の新緑と秋の紅葉で知られた渓谷です。
 
 PB147525.JPG      PB147485.JPG
 
 
 入口が数箇所ある渓谷の遊歩道は、綺麗に整備され各人の体力に
 
合ったコースを選び歩くことが出来ます。
 
 PB147490.JPG              PB147493.JPG
 
 
 PB147497.JPG
 
 [天淵の滝](左)と滝の上段(右)
 
PB147500.JPG             PB147505.JPG
 
PB147506.JPG
 
 
 人工の[観音滝](左)と[龍馬淵](右)
 
 
PB147514.JPG            PB147509.JPG
 
 
PB147518.JPG
 
 
 PB147531.JPG PB147486.JPG PB147528.JPG

鷲沢風穴 [河川・渓流]

P9266685.JPG
 
 都田川(みやこだがわ)は、浜松市北区と浜北区を流れる都田川水系の本流で、
 
鷹ノ巣山(標高710m)を源として南下、浜名湖へ注ぎます。
 
 P9266694.JPG             P9266692.JPG
 
 
 浜松市北区鷲沢町の鷲沢風穴は、2億5千万年前の石灰岩地帯に形成された、豪快な自然の
 
石灰岩洞窟で年間通じて15℃、洞窟そのものは大きく有りませんが、特徴として
 
全国で唯一といわれている、真っ平らな岩盤の水平天井です。
 
P9266695.JPG          P9266700.JPG
 
 P9266705.JPG     P9266707.JPG
 
 P9266712.JPG               P9266714.JPG 
 
 都田川支流の滝沢地区にある[仙巌の滝(別名・牛渕)]は、落差7m、滝壺の深さ3mで
 
清らかで豊富な水が豪快に滝壺へ落ちています。
 
 P9266721.JPG                    P9266715.JPG
 
 
P9266717.JPG
 
 
新東名高速道路の浜松SA付近 
 
 
P9266724.JPG 

Fly me to the Moon♫ [河川・渓流]

P9036426.JPG
 
浜松市から南信州に出かける際に利用する国道152号線、船明(ふなぎら)ダム湖沿いに
 
しばらく走ると、国道は緩やかな右カーブを描き、船明隧道に吸い込まれる。
 
この隧道入口で県道360号線と分岐します。
 
ここを通過する度に、通勤電車内でよく聴くフランク シナトラの歌のタイトルを思い出す。
 
P9036394.JPG             P8276364.JPG
 
 
国土交通省の洒落かどうか、矢印が空に向かっていることと、意外と近い(笑)ので、
 
1度立ち寄る事に・・・・・・・・・・・
 
 P8276367.JPG
 
第58回国民体育大会(わかふじ国体)のボート会場だったようで、ダム湖を見下ろす
 
観覧席や少し奥に社会教育施設として建設された施設で、宿泊や休憩も可能な
 
[湖畔の家]が有り、大自然の爽やかな風と共に、リフレッシュする事が出来ます。
 
 
ちなみに南北朝時代、楠正成に仕えた武将の鈴木左京之進が当地に落ち延び、
 
正成の心の清らかさを、中空に架かる月に例えて地名に残したとか、
 
満月の様に発展することを願って名付けた等の説が有る様です。
 
 
 P9036400.JPG             P8276369.JPG
 
 
天竜川の支流横山川は、横山町熊を源とする延長5、800mの渓流ですが、
 
水は清く澄み、緩やかに天竜川に注ぎ込んでいます。
 
 
 P9036422.JPG   P9036403.JPG
 
  P9036405.JPG   P8276380.JPG  
 
 P9036414.JPG   P9036417.JPG
  
 

阿寺の七滝 [河川・渓流]

P8096141.JPG
 
貴重な休日ですが、12:00に歯科の予約を入れていた為に、比較的に近くて涼しそう
 
所として、愛知県新城市 下吉田の阿寺川源流付近に決定、新東名高速道路の
 
浜松北から三遠自動車道経由で、[阿寺の七滝] に到着(所要時間約50分)
 
 P8096193.JPG
 
      P8096148.JPG                        P8096191.JPG     
 
巣山高原から流れ落ちる水が、自然林内の礫岩の断層に掛かる7段の滝となり
 
下から1の滝9m、2の滝13m、3の滝7m、4の滝25m、5の滝2m
 
6の滝4m、7の滝2mで合計62mの落差を形成しています。
 
 
   P8096152.JPG               P8096156.JPG  
 
 
日照り続きの盛夏ということもあり、水量は少なく岩盤にまとわりついて流れ落ちる水は
 
静かで優しく、滝としては迫力に欠けていました。
 
幸いに早朝にも拘らず、この優しいイメージにピッタリの、名古屋市からお越しで
 
本長篠からタクシーでこられた清楚なお嬢さんに出演依頼 、快諾して頂きました。
 
過去のブログで人物の入った画像は載せませんでしたが、見事に溶け込んでいました。
 
 
P8096164.JPG
 
 
   P8096170.JPG               P8096168.JPG  
 
 P8096180.JPG       P8096188.JPG        P8096146.JPG
 
 
 
※モデルになって頂いた素敵なお嬢様、その節は快くお引き受け下さいまして有難う御座いました。
 
連絡先も聞かず、大変失礼致しました。この場を借りお詫び申し上げます。
 
正面の写真にモザイクを入れ掲載することは控え、後ろ姿の写真をのせました。
 

 

 
 
 
 

晩秋の別所街道周辺 [河川・渓流]

PB250358.jpg

別所街道は長野県飯田市から、愛知県の最西部を通過し豊川市・豊橋市

に至る一般国道で、旧別所街道は現在の国道151号線と近い

ルートのようですが、同一ではないようです。

大島川上流部に位置する[百間滝]は、中央構造線(日本最長の断層帯)

により形成された谷間の木立の中に有り、

途中で曲がっていますが全長120mの瀑布です。

PB250347.jpg       PB250343.jpg

豊川水系の河川[宇連川](うれがわ)は、新城市長篠城跡の南で

本流の豊川合流し三河湾に注ぎます。

全国でもトップクラスにランクされている清流で、平成15年には

[全国1級河川の水質調査]において、初の全国1位となりました。

PB250353.jpg     PB250355.jpg

2代目黄柳(つげ)橋

木橋が主流であった大正時代に、最先端技術を駆使し、大正7年(1918)

に設計施工された、コンクリート製オープンアーチ橋です。

3代目は2代目の老朽化と交通量の多さに、対応できなくなったため

直近の下流に新設されました。

2代目の美しい形態を損なうことなく、また渓谷の美観にマッチするように

同種形状のコンクリートアーチ橋を採用しました。

PB250366.jpg

PB250367.jpg     PB250370.jpg

PB250371.jpg            PB250376.jpg


鳳来・乳岩狭 [河川・渓流]

PA104784.jpg

愛知県新城市名号の大島ダムは、豊川水系宇蓮川支流大島川に建設された

直線重力式コンクリートダムで堤防の高さは、69.4m

有効貯水量は1,130万立方mで、東三河の水がめ[宇蓮ダム]の

渇水時に地域の水需要を補う為、平成13年(2001)に完成しました。

湖の名前を[朝霧湖]といいます。

PA104713.jpg

PA104728.jpg   PA104717.jpg   PA104721.jpg

PA104726.jpg      PA104723.jpg

乳岩狭(チイワキョウ)は新城市河合の豊川支流、乳岩川に位置し、

鳳来狭より更に内陸部にある全長4kmの峡谷で、川底が一枚の

岩のように見える桟敷岩を綺麗な水が流れ、滝や瀬となり

変化に富んだ峡谷で国指定の天然記念物で、奥三河の名勝です。

PA104775.jpg    PA104742.jpg

PA104735.jpg

PA104744.jpg   PA104747.jpg   PA104752.jpg

垂直に近い急勾配のはしご状の階段を登ると、巨大な石門の通天門が頭上に表れる。

乳岩の頂上は標高675mですが、危険防止の為[立ち入り禁止]でした。

PA104763.jpg

PA104760.jpg        PA104759.jpg

PA104772.jpg PA104771.jpg PA104780.jpg


晩夏の大千瀬川 [河川・渓流]

P9074365.jpg

大千瀬川(振草川ー東栄町)は設楽町との境にある大鈴山(1,011m)

を源として、愛知県北設楽郡東栄町を横断して、

静岡県浜松市北区佐久間町に入り天竜川に合流します。

P9074372.jpg    P9074375.jpg

愛知県北設楽郡東栄町にある[煮え渕ポットホール]は[預り渕]と共に

県の天然記念物でポットホールでは第1号です。

ポットホールは河川の侵食地形の1つで、岩盤の窪みに入った石が

回転し、長い年月の間に穴が拡大したものです。

P9074378.jpg

[蔦の渕]は東栄町の中央を流れる振草川(大千瀬川)にかかる

幅約70m落差約10mの差別侵食によってできた滝で

[奥三河のナイアガラ]の異名で呼ばれています。

P9074380.jpg

P9074381.jpg

P9074388.jpg      P9044355.jpg


奥静・梅ヶ島温泉 [河川・渓流]

P8314322.jpg

静岡県と山梨県の境にある、大谷嶺・八紘嶺・安部峠に源を発する安倍川は

一級河川として本流及び支流にダムの無い珍しい川です。

P8214207.jpg

静岡市から県道29号線を安倍川に沿って北上し、途中[山葵栽培発祥の地]である

有東木(うとうぎ)に寄り道

約400年前、慶長年間に有東木沢の源流である[山葵山]に自生していたものを、

ある時村人が採集して村内の井戸頭という湧水地で栽培したところ

成長繁殖した。やがて栽培法は各地に広められた。

P8214210.jpg

P8214216.jpg           P8214212.jpg

P8214208.jpg

静岡のチベットと呼ばれる山葵とお茶の里[有東木]は標高500m~600m

の山間に70数戸が集落する天空の里山です。

 P9044353.jpg

P9044362.jpg       P9044360.jpg

梅ヶ島温泉は県道29号線の北端に位置し、安倍川の源流に素朴な

旅館が並び、創傷や外傷に効能のある単純硫黄温泉として知られている。

P8214218.jpg

県道脇にある[赤水の滝]

P8214223.jpg


御嶽昇仙峡 [河川・渓流]

P8214274.jpg

山梨県甲府市猪狩町に所在する昇仙峡は、甲府盆地北側を流れる富士川の

支流である荒川の上流に位置し、長い歳月をかけて急流に削られた花崗岩の

巨大な奇岩や奇石と断崖が聳え立つ、美しい渓谷です。

P8214251.jpg      P8214253.jpg

国から特別名勝に指定された日本有数の景勝地で、全国観光百選の

渓谷の部第一位にも選ばれました。

P8214258.jpg        P8214256.jpg

P8214279.jpg        P8214281.jpg

日本の滝百選にも選ばれている仙娥滝(せんがだき)

荒川の上流にある花崗岩の間を流れる美しい3段の高さ30mの滝

P8214277.jpg

P8214288.jpg    P8214291.jpg

県道104号線の和田峠から見る甲府市

P8214313.jpg


白糸の滝 [河川・渓流]

富士市から国道139号線を北上し富士宮市で県道72号線へ左折、

しばらく進むと1936年に国の[名勝]及び[天然記念物]に指定され

人気の観光スポットとして知られた[白糸の滝]に着く。

全国には[白糸の滝]は幾つも存在するが、当地は力強く豪快で

男性的な[音止めの滝]と細い糸を垂らしたような女性的な

[白糸の滝]、二つの対照的な滝が隣接する。

     白糸の滝.jpg          音止めの滝.jpg

     PB221432.jpg              PB221423.jpg

新幹線の車窓から何度も眺めた富士山だが、以前2度訪れた時は

曇天だった為、こんなに至近距離から見たのは

初めてなので美しい姿に見とれてしまった。

朝霧の富士.jpg

晩秋の風物詩、お土産屋さんに吊るしてあった大きめの干し柿 

  PB221448.jpg   PB221451.jpg  PB221450.jpg


佐久間ダム [河川・渓流]

1級河川・天竜川中流部の深い峡谷をせき止め

高さ156m、長さ294mの巨大な佐久間ダムは、昭和28年着工し

360億円の巨費と延べ350万人の労働力を費やし

わずか3年4ヶ月の驚異的な速さで、昭和31年8月に完成した。

     佐久間ダム.jpg         佐久間ダム湖.jpg 

佐久間湖の中央辺りが静岡県と愛知県の県境、

静岡県道288号線から愛知県道1号線に入りいくつもの狭い

トンネルを通過し、曲がりくねった危険道を北上し富山村に入る。

    豊根村.jpg    PB081301.jpg    若殿の滝.jpg

山間部には幾つもの小集落が点在する

PB081298.jpg

富山村から天竜村を通り大津峠を経て静岡県浜松市天竜区水窪町市街へ

     PB081334.jpg         PB081323.jpg


奥大井 [河川・渓流]

大井川は南アルプス南部の間ノ岳を源流とし、赤石山脈と白根山脈の

間の険しい山岳地帯を南下し駿河湾へと注ぐ。

中流部[鵜山の七曲り]と呼ばれる大蛇行

PB031208.jpg

1446年頃、この地を耕していたら聖観世音菩薩の仏像が

出土、本尊とし寺を建立したという

曹洞宗慈眼山観天寺

    PB031210.jpg          PB031211.jpg

接阻峡温泉をすぎさらに上流に進むと両山脈が迫ってくる

 PB031234.jpg

    PB031248.jpg          PB031260.jpg

宿泊のできない赤石温泉をすぎさらに上り畑薙湖上流へ

PB031259.jpg

PB031263.jpg

    PB031240.jpg          PB031220.jpg


晩夏の阿多古川 [河川・渓流]

平成の名水百選にも選定されている清流[阿多古川]は

浜松市天竜区の山間部を流れ市街地から

近いこともあり、渓流釣りや川遊びまたオートキャンプ等

レジャースポットとして広く知られている。

  阿多古川上流.jpg    阿多古川上流a.jpg

くんま水車の里は食事処[かあさんの店]、元気な

母さん達が腕によりをかけて作った

[舞茸てんぷらそば]は絶品、隣接した[ぶらっと]では

田舎の特産品を生産販売している。

P9140591.jpg

大栗安地区で収穫前の棚田

  P9140578_01.jpg        P9270744.jpg

    P9140585.jpg      彼岸花.jpg


寸又峡(すまたきょう) [河川・渓流]

[21世紀に残したい日本の自然100選]に選ばれている寸又(すまた)峡

複雑にいりくんだ寸又川は南アルプス光岳(2591m)を

源とし大井川の一大支流で太平洋に注ぐ鮮やかなエメラルドグリーンの

流れだがこの日は台風12号の影響で大量の土砂が流れ

残念ながら濁流、新緑や紅葉の季節は格別の景観

寸又峡.jpg

延長約90m高さ8mの[夢の吊り橋]定員10名だが一人で

渡っていてもかなり揺れる

  夢の吊り橋.jpg            P9080510.jpg

南アルプスの麓に湧き、つるつるの肌になることから地元では

[美女づくりの湯]と呼んでいる寸又峡温泉

   寸又峡温泉.jpg           寸又川の支流.jpg

渓谷の水の染み出ているところの草花

マツカゼソウ(左)  シュウカイドウ(中)  ヤマジノホトトギス(右)

  P9080520.jpg  P9080534.jpg  P9080482.jpg


白倉峡 [河川・渓流]

静岡県浜松市天竜区龍山町の白倉川に沿った渓谷で、紅葉の名所として知られ

大小いくつかの滝があり夏場の滝涼みも満喫できる。

    029.JPG         003.JPG

夏休み中の子供たちがシャワークライミングのトレーニング中

    011.JPG        017.JPG

019.JPG

白倉集落の庭先のかぼちゃと蕎麦の花

  027.JPG  028.JPG  005.JPG


桜満開 [河川・渓流]

やわらかな日差しに誘われ付近の小公園まで散歩。
多忙を口実に自然と接しなかったが、窓際にちかずき時間の余裕ができる。

もともと山生まれ、山育ちのDNAが幼少の頃によびもどす。
これを機会に、扉を開き 里山散策をはじめようとおもう・・・・・

知識も教養も乏しいが 感じたまま、広く 浅く 思うがままに書くこととする。

トライアルとして手始めに裏木戸を開け自宅付近から挑戦してみる・・・・・

 


021.JPG
菜の花と桜

026.JPG
川土手に群生したタンポポ

 

拙いブログですが、どうにか公開すことが出来ました。皆様のご意見、ご感想お聞かせください。


河川・渓流 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。