SSブログ

川根大仏 [地域]

P7318414.JPG
 
 
 
 
静岡県榛原郡川根本町、今から1000年前の平安時代に創建されたと伝えられている
 
[千葉山 智満寺]は、延享2年(1745年)の大火災により多くを焼失しましたが、
 
[一音法午禅師]により再建され、以来2百数10年にわたって火災が起きておらず
 
火からの守り神として広く知れ渡っています。
 
 
P7318390.JPG
 
 
 P7318396.JPG    P7318398.JPG
 
 
 
  
 
 世界の平和と環境保護に願いを込めて建立された[川根大仏]は、総丈6.5m
 
総重量150トンの石仏で、川根町のシンボルとなっています。
 
 
 P7318387.JPG
 
 
 
 
 
 
 電波塔が林立する白羽山山頂、強固な木製の展望台からの眺望は実に素晴らしく、
 
眼下に蛇行を繰り返す大井川の[鵜山の七曲り]と町並みを一望することが出来ます。
 
 
P7318412.JPG
 
 
 
P7318427.JPG        P7318434.JPG
 
 
 
P7318410.JPG P7318419.JPG P7318408.JPG 
 
 
 

nice!(481)  コメント(9) 

東遠散策 [地域]

P7038208.JPG
 
 
 
 
 
静岡県袋井市山崎、小笠山麓に広がる15万坪の[デンマーク牧場]は、1964年にデンマーク生まれの
 
宣教師[ハリー・トムセン]が開拓し、牧場と農学校を設置しました。
 
 
現在は日本福音ルーテル教会が事業を引き継ぎ、2003年に社会福祉法人格を取得、 
 
牧場は一年中放牧されジャージー牛の自家製ソフトクリームやドーナツ等乳製品も販売しています。
 
 
 P7038176.JPG
 
 
P7038177.JPG          P7038201.JPG
 
 
 P7038188.JPG P7038192.JPG P7038220.JPG
 
 
 
 
 
 静岡県菊川市丹野、周辺約213ヘクタールの水田へ灌漑用水を供給している[丹野池]は、
 
老朽化対策のため平成11年から18年にかけて補修工事を行いました。
 
それに併せて水上に張り出した散策デッキや親水デッキ等を設置し、丹野池の自然に
 
親しみながら休憩出来る空間として、農林水産省の補助事業で整備されました。
 
 
ここでは毎年[丹野池RCヨット協会]主催によるラジコンヨットの全国大会が開催されます。
 
 
 P7038286.JPG
 
 
 P7038248.JPG       P7038289.JPG
 
 
 
 
 ※、偶然ですがこの日、RCヨット同好会の方々が練習中でした。
 
 P7038285.JPG
 
 
P7038250.JPG P7038268.JPG P7038279.JPG 

nice!(484)  コメント(4) 

北遠・佐久間 [地域]

P6198012.JPG
 
 
 
 
 
 静岡県浜松市天竜区佐久間町・県の西北に位置し国内最大級の[佐久間ダム]を有し
 
天竜川とその支流が、竜頭山をはじめとする1000m級の山岳地の間を蛇行しながら
 
緩やかに流れる川沿いに、住居が密集しているふれあいの町です。
 
 
 P6198021.JPG
 
 
 P6198004.JPG       P6198019.JPG
 
 
 
 
 
 佐久間町上野の見事に手入れされた杉木立の中、規則正しく積み上げられた美しい石垣の上に、
 
浜松市の文化財に指定されている[御室(みむろ)家長屋門]が、訪れる見学者を迎え入れてくれる。
 
 
 
江戸時代中期の宝暦5年(1755年)に建てられたとされる長屋門は、中央に板戸を備えた
 
間口8尺(約2.4m)の切妻造り、昭和4年(1929年)に一部改築されているものの、
 
門の板や柱・梁・などは建築当時のもので、大切に維持管理されています。
 
 
 
P6197980.JPG
 
 
P6198010.JPG          P6197981.JPG 
 
 
 P6197988.JPG
 
 
 
 
 
 由緒書きによる御室(みむろ)家は、後醍醐天皇の皇子宗良親王に従った日野中納言
 
藤原資頼卿の一族である御室民部卿、藤原光資(みつすけ)を始祖とする、
 
現在まで600年以上続く由緒ある家系で、近世は佐久間村の名主を代々務めていました。
 
 
 
 P6197997.JPG
 
 
 P6197987.JPG P6197999.JPG P6197998.JPG
 
 
 P6197990.JPG        P6197991.JPG 
 
 
 P6198002.JPG        P6197996.JPG 
 
 
 
 
 
 
 

nice!(501)  コメント(7) 

明河(みょうが)のモミジ [地域]

PB183538.JPG
 
 
 
 
 
 野暮用で国道11号線を西条市へ・・・・・・いつもの寄り道癖が出てしまい
 
桜三里の途中から県道153号線に入り、西条市丹原町明河方面へ。
 
鞍瀬川の清流を横に眺めつつ上流へ・・・・・・・
 
 
 PB183581.JPG                  PB183539.JPG
 
 
 
 
   
 深い森に包まれた集落の小さな寺の脇に、燃えるような鮮やかな朱色のモミジ林に
 
目を奪われ、息を切らせながら細い山道を駆け上り撮影しました。
 
 
 PB183544.JPG
 
 
PB183552.JPG         PB183545.JPG
 
 
PB183568.JPG                    PB183564.JPG
 
 
 
 
 ※撮影場所・愛媛県西条市丹原町明河(たんばらちょう みょうが)

nice!(568)  コメント(39) 

ぶらり東温市 [地域]

PB063211.JPG
 
 
 
 
愛媛県東温市河之内の重信川上流、皿ヶ嶺連峰県立自然公園内の表川白猪越の渓谷にかかる
 
落差96mの[白猪の滝(しらいのたき)]は、四季それぞれに美しい姿を見せてくれます。
 
特に厳しい寒さが数日間続くと、滝の水が凍り付き神秘的な光景にかわります。
 
 
PB063213.JPG               PB063217.JPG
 
PB063226.JPG     PB063223.JPG
 
 
 
 
 
東温市下林の[愛媛県農林水産研究所 農林研究部 花木研究指導室]という長い名前の施設は、
 
愛媛県に適した新しく導入可能な花木について、見本展示や新技術等の実証展示を行っています。
 
春には花の祭典が開催されるほか、館内にある図書資料室では、花木の図鑑やガーデニングに
 
関する雑誌が閲覧出来、花や植物との触れ合いや学習の場として、一般に無料公開しています。
 
PB063243.JPG
 
 
 PB063271.JPG PB063253.JPG PB063251.JPG
 
PB063264.JPG PB063262.JPG PB063263.JPG
 
 PB063266.JPG PB063279.JPG PB063310.JPG
 

砥部焼(とべやき) [地域]

P9212061.JPG
 
 
 
 
 
 愛媛県伊予郡砥部町は、白磁に透き通った藍色で描かれた、素朴な模様の生活容器として
 
全国的にも広く知られ人気の高い磁器の、[砥部焼]の町です。
 
 P9141900.JPG
 
P9141913.JPG P9141908.JPG P9141904.JPG
 
P9141919.JPG            P9141926.JPG
 
 
 
 
 
梅山(ばいざん)大登り窯は、丘陵斜面に沿って煉瓦様の[トンバリ]を使用し、下室から上室へと
 
焼き上げていくもので、赤松材を燃料としたもので、町内に唯一現存している窯です。
 
 
 P9141898.JPG
 
 
 
 
 
 [川登水車]は、砥部川沿いの旧佐川製陶所に、明治中期に造られた水車(大鼓水車)です。
 
水車の直径は5.2mあり、砥部川引いた水を水車の上部にかけて回転する仕組みで、
 
その動力により、松の木で造られた杵を上下に動かし、砥石を砕きました。
 
P9141946.JPG           P9141950.JPG 
 
P9141951.JPG P9141954.JPG P9141952.JPG 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。