二俣城(ふたまたじょう)は遠江国豊田郡二俣(現・静岡県浜松市天竜区二俣町二俣)の

天竜川と二俣川に挟まれた、標高90mの台地上に築かれていた山城で

武田氏と徳川氏とがこの城をめぐり激戦を繰り広げた。

徳川家康の嫡男、岡崎三郎信康が切腹し自害した城として知られている。

 

二俣城址から天竜川を望む

青龍寺

岡崎三郎信康は徳川家康の嫡男として永禄2年(1559)3月6日家康人質の

今川氏支配の駿河で生誕、織田信長の娘 徳姫と共に9歳で結婚

後に不仲から徳姫は父信長への12箇条の手紙の中で実母築山御前と

信康が武田と内通している書かれ、激怒した信長は家康に絶命を命ずる。

家康の正室築山殿は浜松城への道中で殺害、

信康は二俣城にて切腹、享年21歳

静寂の信康廊と芭蕉の門人晋子(しんし)の句、

           

世界のホンダの創業者の本田宗一郎氏が二俣尋常小学校の時、正午の鐘を

30分早く突き早弁当を食べたというエピソードの鐘と

本田宗一郎ものづくり伝承館

              

内山真龍(うちやま またつ)元文5年(1740)~文政4年(1821)

江戸時代後期の国学者で遠江国豊田郡大谷村の名主を勤め

宝暦12年(1762)賀茂 真淵に入門し国学を学ぶ、主に歴史地理を

研究し[出雲風土記解]は真龍が国学者として注目された処女作