遠州の小京都と呼ばれる、静岡県周智郡森町は、三方を小高い山に囲まれ、

中央を[太田川]が流れ、数多くの神社仏閣が点在し、

永い歴史と溢れる自然に包まれた、人の心を豊にする町です。

森町立[歴史民俗資料館]は、明治18年(1885)に、周智郡役所として現在の

森小学校南部に建てられ、大正15年(1926)まで周智郡行政の拠点として

使われていました。森小学校拡張の為に解体されたものを、町内の有志で

組織された[旧郡役所保存会]の尽力で、現在地に移築復元されました。

館内には、町内の皆さんから委託された、生活用具や農具・古文書等約1000点が

展示され、森町の歴史や当時の人々の、生活文化を知る事が出来ます。

      

      

八形山 蓮華寺(はっけいざん れんげじ)は、慶雲元年(704)の創建で、森町で

最も古い寺院です。全盛期には、坊舎が36もあったと伝えられるこの寺には、

木喰五行上人晩年の傑作[子安地蔵尊]等があり、[萩の寺]としても有名です。

      

この城がいつ築かれたかについて、はっきりした資料は見当たりませんが、天方(あまがた)氏

代々の居城で、戦国時代に、今川、徳川、武田の攻防戦が繰り広げられました。

城跡は展望台、公園として整備されています。