静岡県袋井市村松にある医王山薬王院油山寺(いおうさん やくおういん ゆさんじ)は

大宝元年(701)行基菩薩の開山された真言密教の古利である。

境内に在る[るりの滝]が昔、油の滝であったところから

油山寺と名付けられた。

      

天平勝宝元年(749)46代孝謙天皇は当山で眼病を全快され頼願所と定め

鎌倉時代には、源頼朝公が三重の塔、また室町時代には

今川義元公が厨子宮殿を建立する。

薬師本堂は建久元年(1180)源頼朝公の寄進されたものであるが

慶長16年当国城主、久野丹波完成入道により再建された。

その後再三の修理を経て、昭和44年解体復元された。

三重の塔は長命寺(滋賀県)と宝積寺(京都府)の三重の塔

と共に桃山時代の3名塔の一つに数えられている。

             

       

油山寺茶祖 栄西禅師は建久2年(1191)中国より帰朝され臨済禅と

抹茶法を日本に伝え広めた茶の元祖として仰がれる。