古来から木曽谷にそびえる標高3067mの霊峰御嶽山に登るには

[百日精進潔斎(100日間修業して身を清める)]を行はなければ

許されないという厳しい伝統がありました。

後世の天明2年(1782)覚明行者が黒沢口登山道を、寛政4年(1792)に

普寛行者が王滝口登山道を開き講社を創り、軽精進潔斎により盛んに登山

出来るように奨励し、今日の盛大な御嶽講社の基礎となりました。

     

清滝は高さが30mあり古くから滝行が行われることで知られている。

滝行は禊(みそぎ)とされ、[心・身・魂]を清めるために行われる。

         

1961年(昭和36年)愛知用水の水源として誕生したのが御岳湖(牧尾ダム)です。

王滝の豊富な水で、愛知県と岐阜県の27市町の田畑(15,000ha)を

潤し、水道水を11市町の家庭(約80万人)へ供給すると共に

岐阜県可児市や名古屋市南部臨海工業地帯へ送っています。