鷹ノ巣山(段戸山) [軽登山]
愛知県北設楽郡設楽町: 昨夜の雨でトレキングはどうかと思いましたが、比較的
近くの山に登って見ようと、奥三河まで行ってみましたが生憎山は濃霧の中。
天気予報を信じ待つこと3時間少々、ガスが薄れてきたので駒ケ原登山口から
入山し標高1152mの鷹ノ巣山(段戸山)に登頂、続いて1度下山し東側の
岩岳(1050m)に登り、晩秋の奥三河を楽しみつかの間の余暇を楽しみました。
鷹ノ巣山は植林された針葉樹の中を歩くコースでしたが、岩岳はコンパクトながら
変化に富んだコースで、短時間の山行を失望させること無く余暇を楽しみました。
※距離7.9km・高低差445m・歩行時間2時間49分でした。
2023-11-12 02:18
nice!(304)
コメント(9)
ご健脚。つくづくに。
by 夏炉冬扇 (2023-11-12 07:32)
ハイカーさんのいない山はやはり地味ですが、それなりに楽しめます。
これから冬季にに入り、冬の装備と技術のない私は近くの山歩きに移行します。
一座一回の山行が目標ですから、山の選択に苦労します。
by yam (2023-11-12 10:34)
夏炉冬扇さん、いつもコメント有難うございます。
体力維持のため手軽に出来るウォーキングが段々とエスカレーㇳしてしまい
高い山に行くようになりました。
13kg~14kgのリュックを背負って歩いていますが、体力と精神力は
明らかにつきました。
by yam (2023-11-12 10:48)
紅葉を眺めながら登山道を行かれるのは最高の気分でしょうね(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2023-11-12 11:06)
鷹ノ巣山は時代劇に出て来そうです。
2山をハシゴするなんてかなり健脚なんですね。
by お散歩爺 (2023-11-12 12:41)
素晴らしいです。
山を楽しんでおられる。^^v
by よしあき・ギャラリー (2023-11-12 14:08)
登って下山、また別の斜面から登る、すごい体力ですね!
それぞれの違いが、写真からものわかります。
by micky (2023-11-12 14:29)
大変な健脚ですね。美しい山の余韻を楽しめるんだからすごいです。
by JUNKO (2023-11-12 16:33)
眺めがいいですね~。
by kgoto (2023-11-12 18:49)