御嶽山 [山]
三岳山(みたけやま) [山]
蛇峠山(じゃとうげやま) [山]
しらびそ高原 [山]
鳳来寺山 [山]
きららの森 [山]
御嶽山 [山]
石巻山 [山]
茶臼山 [山]
南アルプスエコーライン [山]
赤沢自然休養林 [山]
御岳ロープウェイ [山]
しらびそ高原 [山]
粟ヶ岳 [山]
奥三河・萩太郎山 [山]
鋭峰・天狗岳(石鎚山) [山]
粟ヶ岳・日坂宿 [山]
茶臼山周辺 [山]
茶臼山(ちゃうすやま)は、愛知県北設楽郡豊根村と長野県下伊那郡根羽村にまたがる
標高1415mの山で、南山麓には茶臼山牧場が広がっています。
国道151号線沿いの、北設楽郡東栄町にある[釜淵]はポットホールの1つで、
長い年月の間に、窪みに入った小石などが川底を削り、窪みが拡大したもにです。
[釜淵]の淵は3つの淵があり、上から1の淵(青淵)、2の淵、3の淵と呼ばれています。
長野県売木村の[うるぎ星の森オートキャンプ場]は、広大な敷地の中に
充実した設備が整備されたオートキャンプ場で、星降る空の下で眠り、
小鳥のさえずりで目覚める、森の生活を体験できます。
石巻山 [山]
豊橋市石巻の弓張山系にある、標高358mの石巻山山頂部は、石灰岩からできています。
石灰岩は太古の暖かい海で、サンゴなどの生物や海水中の石灰分がもととなった岩石で
山腹では、チャートや海底火山の噴出物からなる緑色岩が見られます。
奥の院・このしろ池
昔、雨乞いをする為に山に登った村人達が、この岩の前で大きな白蛇に出会い
「神の使いです。私を神として祀れば、水の枯れない泉を授けよう」と言われ
村人達は、岩の下に祠を建てると、岩の隙間から水が湧き出しました。
この水は霊水として大切にされ、決して枯れることはないと言われています。
不思議なことに、カエルの置物の周囲の穴から湧き出す水音が、まるで
カエルの鳴き声のように聞こえてきます。
石巻神社の創祀年代は、孝安天皇の頃とも推古天皇の頃とも言われるが不詳で
祭神は大己貴命(おおむなちのみこと)
嵩山(すせ)の蛇穴は、天然の石灰岩洞窟を利用して営なわれた岩陰住居遺跡です。
入口の高さは1.3m幅7.5mで、70m程奥まで入ることが出来ます。
4回の発掘調査で、入口付近の堆積土から、縄文時代草創期(約1万年前)の
土器をはじめ、獣の骨など数多くの遺物が発見され、また炉跡と
考えられる、火を焚いた跡も確認されました。
姫街道(本坂通)は、静岡県磐田の見附から、愛知県の御油までの
60kmですが、今ではほとんどが広い一般道になっています。
竜ヶ岩洞 [山]
初生の鐘(はつおい の かね)竜ヶ石山頂
この鐘は昭和8年頃設置された三方原1区(現初生町)の警防団の火の見櫓に
使われていた半鐘を、2007年4月1日に浜松市が政令都市に
なったことを記念して設置されました。
北区区民の友好のシンボルとして夢と希望と勇気
そして平和を象徴する鐘です。
静岡県浜松市北区引佐町田畑にある竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)は
2億5千万年前の石灰岩地帯に形成された総延長1000m
を越える東海地方最大級の鍾乳洞でその内400mが
観光洞として公開されており車椅子での探洞も可能です。
竜ヶ岩洞内部入り口側より
大広間・屏風岩・マリア観音
雲上界・石柱・鳳凰の間
黄金の大滝
Bulb4秒撮影で宇宙空間のような神秘的な写真になりました。
竜ヶ石山山頂近くにあるカレンフェルト
条満カレン(溶食条満)は、雨水により溶かされてできた
溝状の筋をカレンという。
夢現の岩穴
この岩穴を清掃中、中から数センチの玉状鍾乳石が多数出て
作業員は「縁起がいい」と思い娘の受験合格を祈り
数日後に合格の通知を手にした。
それ以後この岩穴は、家内安全と合格祈願の穴場
として訪れる人が絶えないそうです。
富士と湖 [山]
秋も一段と深まり肌寒い西湖・精進湖・本栖湖周辺から
霊峰富士を望む。
鮮やかな色彩の紅葉に青い空が映える、もみじトンネル付近
精進湖から望む子抱え富士(手前は大室山)
富士五湖で最も深く透明度が高く綺麗な水も本栖湖
真っ赤に色ずいたもみじ