SSブログ

篠井山 [ハイキング]

DSC00997.JPG



山梨県南巨摩郡南部町: 以前から興味のあった[篠井山(しのいやま)]に登りました。


富士川の西岸に聳え立つ独立峰の篠井山(標高1394m)、数年前麓の奥山温泉付近で


撮影していた時、登山者の方に「ご一緒に登りませんか?」と声を掛けられましたが、


当時は登山には興味がなくお断り、最近アチラコチラの山歩きをしていてフト思い出し、


天気も良さそうなので紅葉見物を兼ねて浜松市から2時間30分かけ登山口へ・・・・・



DSC01004.JPG



初めての篠井山、暫く待っていましたが駐車場には誰も来なくて、単独で登頂する


事にしましたが、登山口で熊の夫婦がお出迎え本物の熊と出会わぬよう祈り入山。


舗装された林道を暫く歩くと[不撓不屈の滝]という名の滝を見て複雑な気分で歩く。


DSC01007.JPG    DSC01008.JPG



DSC01009.JPG    DSC01014.JPG



ところどころ、足の幅くらいの細い登山道が、トラロープは張られているが緩く


木の根や岩を掴み恐る恐る通るが下山も同じ道、そこから先は針葉樹の林の間を


九十九折の急登、山頂近くになり色付いた広葉樹を目にし見物しながら一休み。


広くない山頂の眺望はよく、目隠しした富士山や八ヶ岳などに疲れも吹き飛ぶ。



DSC01021.JPG    DSC01036.JPG



DSC01047.JPG



DSC01053.JPG    DSC01052.JPG



篠井山は南峰と北峰が有るようで、時間に余裕が有るため北峰の御堂と満願寺跡、


その先の行者平まで足を伸ばし、滅多に拝めない富士の景色を焼き付けて下山。


急角度の岩の斜面で必死に耐えている広葉樹、かなりの巨木の根性に感服した。



DSC01066.JPG    DSC01069.JPG



DSC01076.JPG    DSC01082.JPG






    


















nice!(331)  コメント(5) 

茶臼山高原 [ハイキング]

DSC00985.JPG



愛知県北設楽町豊根村・長野県下伊那郡根羽村:愛知県と長野県に跨る茶臼山高原、


四季を通じて様々なアクティビティが楽しめる為、多くの観光客が訪れています。


いくつかのハイキングコースも整備がされており、安心して自然を満喫出来ます。


 

DSC00937.JPG    DSC00940.JPG



距離・高低差ともに少ないために遠くの登山口を探して矢作川源流部を通り


カエル館横から茶臼山を目指すことに、早速ヤマカガシ様の歓迎でドキ!!



DSC00943.JPG    DSC00946.JPG



良く整備された登山道、ビリビリ苔石・天狗岩・雷岩等の奇岩パワースポット脇を


通り山頂へ、眺望の良くない山頂で休むことなく西側のルートで下り萩太郎山へ。


樅の丘からふれあいの小道を通りなだらかな自由の丘広場、第4駐車場脇から


ふかふかのスキー場を登り、リフトの降り場や展望台が設置された萩太郎山へ。



DSC00955.JPG    DSC00958.JPG



DSC00961.JPG    DSC00963.JPG



下りで追い越された健脚の御婦人の後ろ姿が様になっていたので思わずパチリ。



DSC00971.JPG    DSC00966.JPG



DSC00975.JPG    DSC00980.JPG



DSC00991.JPG    DSC00994.JPG




















 



nice!(334)  コメント(8) 

大川入山(おおかわいりやま) [ハイキング]


DSC00856.JPG



長野県下伊那郡阿智村・平谷村: 中央アルプス(木曽山脈)の最南端にある


大川入山(標高1908m)、紅葉狩りを兼ね悩んだ挙げ句に歩いて来ました。


というのも、先週のハイキングが余りにも短時間で消化不良気味だった為です。


大川入山には、治部坂高原スキー場とあららぎスキー場に登山口がありますが、


現在閉鎖されているあららぎスキー場ルートから無謀にも挑戦しました。



DSC00857.JPG

(スキー場の上に有る山ではありません)



ゲレンデの上段左側奥に登山口が有るため、ススキの生い茂ったスキー場を


登山口へ、落ち葉のジュータンを敷き詰めたような緩やかな登りの登山道は、


直ぐに急登に変わり、先行き不安早くも後悔がチラチラと脳裏に・・・・・・



DSC00859.JPG



DSC00864.JPG    DSC00870.JPG




木立の隙間から遠景は見えるが撮影は不可、只々一歩ずつ歩を進めピークで目に


飛び込んだ[後2km]の看板に更に疲れをもらうが道は緩やかな稜線歩きになる。



DSC00885.JPG    DSC00888.JPG



稜線の先は谷への下り、一気に160m程高度を下げ再び上り、大きな


アップダウンを繰り返しやっと登頂、素晴らしい眺望に疲労も何処かへ。


余り広くない山頂には先人が20名程いたため暫く眺めてから下山した。



DSC00899.JPG    DSC00912.JPG



DSC00921.JPG    DSC00910.JPG



DSC00915.JPG



    




nice!(344)  コメント(9) 

浜石岳 [ハイキング]

DSC00841.JPG



静岡県静岡市清水区小河内: 前日の雨も上がり天気予報では晴れ、以前から


興味のあった[浜石岳]にハイキングを決行、まるでアルプスに有るような山名、


低山ながら山頂からの眺望は素晴らしく多くの登山者に人気の山らしい・・・


標高707mということで麓から登ろうと由比の町で駐車場を探すが、家屋の


密集した小さな町で見つからず、結局山麓の浜石岳登山者用の駐車場から登山。



DSC00787.JPG



DSC00795.JPG    DSC00791.JPG



三本松の展望台から眺めた富士市と駿河湾の景色が素晴らしく期待に胸が膨らむ。


前夜の雨で濡れている為、足元に用心しながら登ること40分弱で山頂に到着。



DSC00799.JPG



DSC00803.JPG    DSC00808.JPG



曇り空と吹く風は冷たく雨具を着用、山頂から眼前に富士山(雲の帯が腹巻き)、


低山とは言え360度の大パノラマ、雪を被った富士山は拝めませんが絶景です。



DSC00840.JPG



DSC00823.JPG    DSC00816.JPG



短時間の登頂でしたので下山後時間があり麓の由比西山寺の風情ある路地を


撮影、お蕎麦屋さんが11時から開店とのことで時間を潰し入店、評判の


お蕎麦屋さんで女将さんにざる蕎麦を勧められたのですが、真夏でも暑い


物が好みと告げ熱い蕎麦と桜えびのかき揚げを注文。  [そば処はまいし]



DSC00848.JPG



DSC00852.JPG    DSC00851.JPG



DSC00843.JPG    DSC00855.JPG






nice!(308)  コメント(5) 

富士見台高原 [ハイキング]

DSC00753.JPG




長野県下伊那郡阿智村と岐阜県中津川市に跨り、中央アルプス南端に位置する


[富士見台高原(1739m)]に、阿智村の[ヘブンスそのはら]から登りました。



DSC00700.JPG



全長2549m・高低差610mのロープウェイで15分、標高1400mの


山頂駅から[林道コース]を徒歩で、ヘブンスそのはらの展望台から富士見台高原


8合目の[萬岳荘(ばんがくそう)]まで、高原バスが運行されている様ですが・・・


代り映えしない林道を黙々と歩いて1時間40分程で萬岳荘裏手の登山道に到着。



DSC00705.JPG



DSC00719.JPG    DSC00716.JPG



登山口からは整備された緩やかな歩道を歩いて20~30分程、なだらかな


斜面が千鳥笹に覆われた山頂から残念ながら富士山を望むことは出来ません。


明治初年に富士教信者が富士遙拝所をここに設置してから富士見台と呼称


したようで、山頂から360度の大パノラマ、恵那山・北・南・中央アルプス


などの名だたる山々が望め、手軽なこともあり多くの登山者が訪れています。



DSC00732.JPG    DSC00734.JPG



DSC00742.JPG    DSC00760.JPG



DSC00763.JPG



































nice!(341)  コメント(3) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。